英文読解の質問です。

英文読解の質問です。

質問文

英文読解の質問です。 1) One position maintained that art stood high above the present and the everyday, while the radical view maintained that art had a right to exist only if it found its sources in concrete reality, and, through the exposure of want and injustice, it contributed to the creation of a new society; literature, in other words, should be useful. D took a third position. という文について、stood high above the present and the everydayはどのように理解したらいいでしょうか。現実世界に常に存在している、というようなニュアンスでしょうか。

2) Within perceptible "reality" exists another sphere, the fantastic, which is not in any way superfluous to a writer's concerns: "The fantastic must be so intimately bound up with the real that one almost believes in it." という文について、whichの先行詞はthe fantasticだと思うのですがそれだと不完全文になるのではと思うのですが、もしかしてこの文を書き直すとThe fantastic, (which....concerns) exists within another sphere, perceptible "reality" (同格)という事なんでしょうか?主語と動詞が倒置しているにしても色々な語順をかなり入れ替えてしまったのですが。またintimatelyもbe bind up withも「密接な関係がある」という意味だと思うのですが二つ重ねたのは強調のためですか?少ししつこい気もするのですが...。

3) A literary work must stand or fall on its "artistic merit," he explained. The utilitarian claim that the formal aspects of a work were of secondary importance so long as its goal was good and its purpose clear struck D as a contradiction in terms. という文についてですが、stand or fall onというのはどういう意味でしょうか。またThe utilitarian~clearで文が成立していて終わっていると思うのですが、struck Dの前に前文を先行詞にとる, whichが省略されているのでしょうか?(そもそもこのwhichって省略できたのか分からないのですが) in termsというのはその言葉の中に、言葉自体に、という意味でいいでしょうか。

4) The radical critics' requirement that art must at all costs be "useful" to people and society seemed to D unsatisfactory. という文についてですが、特に語が長い訳でもないのにseemed unsatisfactory to Dとならないのは何故ですか?

以上、ご意見おきかせいただきたく思います。よろしくおねがい致します。

回答

>art stood high above the present and the everyday

「芸術は日常的現実を超えた非日常である」


>Within perceptible "reality" exists another sphere, the fantastic, which is not in any way superfluous to a writer's concerns

「知覚できるほど大きな『現実』の中に、べつの世界つまり空想の世界が存在しており、それは作家にとって無用とは言えない興味の対象ではある。」

> intimately bound up with (密接に関係している)

「intimately」=「in a very close way」
「bound up with something」=「to be connected to something else 」

>A literary work must stand or fall on its "artistic merit," 

「文学作品というものは自分の『芸術的価値』に立脚する、又は『芸術的価値』を目指す、ということでなければならない」

>The utilitarian claim that the formal aspects of a work were of secondary importance so long as its goal was good and its purpose clear struck D as a contradiction in terms.

(構文)
主部:「The utilitarian claim that the formal aspects of a work were of secondary importance so long as its goal was good and its purpose clear 」
述部:「struck D as a contradiction in terms」

>「contradiction in terms」=「A statement or group of words associating objects or ideas that are incompatible」=「ある事柄や考えについて述べられているそれらの言葉は並び立たない、つまり言葉同士が矛盾している」

★上の英文で言えば、「作品の形式面はあまり重要ではない」と「作品の目的が立派で作品の意図が明確である」という文言が矛盾しているということ。

>seemed unsatisfactory to Dとならないのは何故ですか?

「unsatisfactory」ということをこの文の作者は言いたかったためです。

★これはEnd-focus(文末焦点)の原則:新情報、最重要な情報はできるだけ文末に置きます。主要な論点を最後まで言わずにおくことで聞き手・読み手の期待感を高めるためです。

以上、参考になれば幸いです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *